運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

それで、今お答えいただいたのは、海外生産比率でいうと、国内法人ベースの方なんですね。海外進出企業ベースで見ると、九九年度は二三%、二〇一八年度は三八・二%なんです。海外従業員数でいうと、二百五十八万から今お答えいただいた六百五万人ということで、いずれも拡大しているわけですよね。従業員数でいえば二倍以上にも増えているということにもなります。

岩渕友

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

経済産業省調査統計グループで実施しております海外事業活動基本調査によりますと、国内法人ベースで見た製造業現地法人海外生産比率は、一九九〇年はおよそ一一・四%、二〇一八年は二五・一%となっております。また、海外現地法人従業者数は、一九九九年は約三百十六万人、二〇一八年は約六百五万人となっております。

後藤雄三

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

ただ、給料の特別徴収義務の件に関しましては法人ベース国税庁はしっかり押さえておりますので、我々はそのデータをいただきまして厚生年金の未適用事業所加入指導に使わせていただいております。  このように、市町村、それから国税庁、それぞれ持っているデータありますので、その特性を最大限に生かしながら年金機構の業務の効率化にこのように努めていきたいと、このように考えております。

伊原和人

2015-04-15 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

だから、基本的には法人が稼いだ所得というのは株主なり企業経営者所得の形をしていって、そこに累進的な所得税を掛けるのが筋で、法人ベースで掛けるというのは、あくまでも擬制的な段階で掛けるので、本来であれば法人税というのは、それもなるべくスリムな形で減らした方が国際的な競争力の面でも企業にとってはプラスになるんですね。  

井堀利宏

2013-11-13 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

加工、流通特化ということも、六次産業化ということでそうなんでしょうけれども、アグリビジネスさんの方は、別に生産法人で加工したって、流通させたって、それはそれでいいわけですから、別にアグリビジネスさんが何か新しい事業をやる、生産特化するということではなく、やはり、自己資本を増強した上でアグリビジネスは利用してもらって、生産設備なり流通設備なり加工設備なり、何でも生産法人ベースでやってもらったらいいということだと

鷲尾英一郎

2009-04-23 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

実際に、これは協力しなかったらどうなんだというお話があるわけでありますけれども、ある意味では法人ベース、法人の場合は、ある意味では公開企業というような大きな企業の場合などになると、私は、やはりこれを公開をしない場合は、あるいは記載をしてもらえないという場合はこういった企業の名前を明らかにするとか、そういうことを通じて社会の中でもう少しやはり透明度を高めてもらいたいと。

峰崎直樹

2003-06-16 第156回国会 参議院 決算委員会 第10号

それに基づいて百六十三法人ベース改革が行われ、ただいま委員が御指摘の三十五法人について法案が通り、この特殊法人から独立行政法人という移行期間が今年度にやってきたわけでございます。  その法人の現在行う事業予算というものの責任は、その所管省庁を担当している大臣が担っているわけでございます。  

石原伸晃

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

石原国務大臣 ただいま委員の御指摘は、特殊法人役人OBの方の役員に対する割合と今回の独法役員割合、これをどういうふうに考えるかという御質問だったと思うんですが、細かい数字事務方に聞いていただきたいと思うんですが、七十四特殊法人ベースで、八百人弱の役員のうち、たしかおよそ三百五十人ぐらいが役人OBということで、委員指摘のとおり、四十数%、割合を占める。

石原伸晃

2002-05-21 第154回国会 参議院 内閣委員会 第11号

それから、今般の特殊法人改革で、特殊法人ベースでいきますと七十七ということになるわけでございますが、廃止民営化原則として徹底した作業が、先ほど来、石原大臣の下で行われてきたところでございますが、国の関与の必要性が高く、どうしてもその事業を残してやっていく必要があるというものにつきましても、この特殊法人のまま残すのではなくて、特殊法人につきましては共通の制度、原則がございませんので、いろいろな問題

松田隆利

2002-02-21 第154回国会 衆議院 予算委員会 第15号

このうち、委員が先ほど来御指摘いただいています政府系金融機関、また道路公団等の先行七法人を中心に、当事務局において抽出、推計を行った金額、これも昨年発表した数字を改めて申し述べさせていただきますと、政府から出資金あるいは補助金が出ている特殊法人五十四社、認可法人二十四社、合計七十八法人ベースでございますけれども、欠損金額合計は二十五兆二千九百九十九億円、余剰金等が二十一兆三千七百二十七億円となりまして

石原伸晃

2002-01-28 第154回国会 衆議院 予算委員会 第5号

このうち四十五の共済組合がございますので、この四十五を別に考えますと、百十八法人ベース廃止民営化を決めさせていただきましたものが六十二法人、そして独立行政法人化を決めさせていただいたものが三十八法人、そして政府系金融機関が八法人、また、日銀等のようにそのままの形態でというものが五法人、さらには、ギャンブルをやっております法人が五つございます。

石原伸晃

1983-03-22 第98回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

つまり家計ベース法人ベース、政府ベースで見た貯蓄率合計蓄積率と称しますが、そういう蓄積率が三〇%を超えているということは、アメリカ、西ドイツ等々の先進諸国に比べてほぼ倍以上の能力を持っているわけでありまして、この点についてきわめて日本の経済が有利な条件を持っている。さらに三番目。

新田俊三

1982-02-24 第96回国会 衆議院 商工委員会 第4号

なお、航空機工業振興法の改正問題といいますか、解散した後には、当然その規定がなくなるわけでございますが、その場合に、当然その条項は整理するということになろうかと思いますが、その時点で、さらに従来進めておる民間主体とする公益法人ベース開発援助ということにつきまして、あるいはもろもろのそのほかのことにつきましても、必要があればその段階で盛り込んでいく。

豊島格

1982-02-24 第96回国会 衆議院 商工委員会 第4号

したがって、そこにつきましては、国としても相当の援助をする、リスクを負担するということでやっておるわけでございまして、すでにYXあるいはXJB、これはロールスロイスと提携して開発しておりますジェットエンジンでございますが、そういうものにつきましては、すでに民間主体とした公益法人ベースそういう方向で予算もお認めいただけ、すでに成果も上がるということで、いわばやり方も定着しておる。

豊島格

  • 1